お子さんを褒めて育てる!そのためのポイントを知ろう

自己肯定感が高くなる
街中で小さいお子さんを見掛けると、ほっこりした気分になります。
ちょっとした仕草に癒やされることも多いですよね。
また、お子さんが努力している姿を目にすると、ついつい応援したくなります。
さらに、がんばり抜いたお子さんを褒めたくなるのではないでしょうか。
これは、自分の子どもだけでなく、身近にいる子ども、面識のない子どもにも及びます。
子どもの将来に想いを寄せるのは、人生の先輩として当然かもしれませんね。
お子さんの言動を目の当たりにすると、イライラすることもあるでしょう。
そんななかでも、お子さんのよい面をみつけて褒めるように努めたいですよね。
お子さんを褒めることで、その子は自分が認められていると安心できるのです。
また、褒められる機会が多いと「自己肯定感」が高くなることを知っておきましょう。
やる気アップにもつながる
人から褒められると悪い気はしないもの。
これは、子どものころだけでなく、いくつになっても同じです。
また、褒められると嬉しくなるのはもちろん、やる気アップにもつながります。
家族から料理を褒められると、もっとレパートリーを増やそうと考えます。
友人から着ている服装を褒められたら、その服を大事にしたいと思いますよね。
みなさんも、そのような経験をしたことがあるでしょう。
褒められることで、快感を産み出すホルモン「ドーパミン」の分泌につながり、さらに積極的な行動にも結びつきます。
これは、スポーツの指導法としても注目されています。
もちろん、厳しく接することも必要です。
しかし、褒める機会を増やすことで、プラスに働くことが多いのではないでしょうか。
新米ママのみなさんも、ぜひとも参考にしてくださいね。